利用登録から登録の解約など、保育士バンクは一切お金がかからないことで、使いやすい求人サイトですよね。
保育士を目指し、保育士バンクへの登録をしている方たちの間では、「保育士バンク無料の理由が気になる!」という声も少なからずあります。
保育士バンクが無料で利用できるのは、紹介手数料というシステムがあるため!ここで、気になる詳細をまとめていきたいと思います☆
保育士バンク・紹介手数料の仕組みを知ろう
さっそく、保育士バンクの紹介手数料というシステムを知っていきましょう。
①保育士バンクへの登録
就職・転職活動、ブランクありの元保育士の方が、保育士としての仕事を希望する際、保育士バンクへの登録を行います。
②保育士バンクが企業に紹介
登録をした方の情報を、保育士バンクが企業(保育園)に紹介をします。
③保育園から保育士バンクに紹介手数料が発生
保育士バンクに登録をした人が、そこから紹介された保育園に内定が決まると、その時点で保育園から保育士バンクに紹介手数料が発生します。
保育士バンクの紹介手数料の金額って?
保育士バンクの手数料は、求人サイトを利用しながら、就職・転職活動が成功し、無事に内定が決まった際、保育園の方から保育士バンクへと報酬が支払われます。
この報酬が紹介手数料となり、一人当たりの金額は、300,000円で、年収の約20%であることが一般的のようです。
たとえば、年収400万の条件が希望の就職・転職活動中の人が保育士バンクの紹介で内定に成功すると…。
保育園側では、良い人材を紹介してくれたことによる〈紹介手数料〉として、保育士バンクへ年収400万円の20%となる80万円を支払うことになります。
結構大きな金額が動いているのですね!
ただ、保育士バンクによっては、紹介手数料が年収の30%であることも多いよう。
保育士バンクの登録や解約は無料ですが、紹介手数料というシステムが内部にてしっかりと運営されていることで、保育士バンクが成り立っているのですね。
保育士を目指す就職・転職活動中の人や、ブランクありの元保育士の方たちは、どれだけ保育士バンクを利用しても、無料で多く登録をすればするほど、保育士バンク側にとっての紹介手数料による利益はUPするというシステムになっています。
紹介手数料は保育士バンクと求職者、企業のすべてにメリットがある!
紹介手数料は、保育士バンク・保育園・就職&転職活動をする人すべてに、次のようなメリットがあります。
①保育士バンクへのメリット
保育士を目指す方の登録者数が増えれば増えるほど、内定が決まる確率が高くなるため、保育園からの紹介手数料がいつも受け取れることができる!
②保育園のメリット
保育園が希望している人材の紹介を多く受けることができ、園内の活気が良くなったり、入園希望の園児も増えていく!
③求職者のメリット
保育士バンクのスタッフによるサポート体制がバツグンなので、希望の条件にあった求人を見つけやすくなる!
さらに履歴書の書き方や面接でのアピールポイントなど、意外に知られていないノウハウを学ぶことができる!
保育士バンクの紹介手数料について~おわりに~
意外に知られていなかった保育士バンクの紹介手数料には、ご紹介したようなカラクリが隠されていたんですね。
利用登録する際には無料であり、保育園や保育士バンクとかかわりのあるすべてのことに紹介手数料というシステムは、たくさんのメリットがあることがわかりました!